課題
ただ制作するだけでなく、戦略に基づいた制作を依頼したい
事業の成果最大化のためにも正しくKPIを設定し、そのためのクリエイティブ制作を行いたいが、そもそも何を指標とし、どういった戦略を描けばいいかわからない。
クリエイティブ制作
提供領域
ISSUE
クリエイティブ制作に関して、お問い合わせをいただくことが多い課題です。下記課題の他にもクライアントの状況をヒアリングし、事業成長に繋がる的確な課題の発見と解決策をご提示します。
課題
事業の成果最大化のためにも正しくKPIを設定し、そのためのクリエイティブ制作を行いたいが、そもそも何を指標とし、どういった戦略を描けばいいかわからない。
課題
マーケティングを強化したいが、その際に必要になってくるクリエイティブ制作も合わせて相談できるところを探している。
課題
データを活用したクリエイティブ制作を展開していきたいが、そもそもこれまでのデータ解析の仕方が正しいのかわからず、どうすすめるべきかわからない。
課題
制作して終わりではなく、改善を繰り返していけるようなアジャイル開発でのプロジェクト進行を行い、成果最大化を図っていきたい。
課題
事業課題に対して、ホームページをリニューアルすべきなのか、LPを制作して運用していくべきなのかなど、どういった方法が解決に繋がるのかわからない。
課題
ブランディングが強い会社やマーケティングが強い会社などがあるが、自社の目指す方向性に対して、どういった企業にクリエイティブ制作を依頼すべきかわからず、悩んでいる。
SOLUTION
クリエイティブ制作において、誰に対してのクリエイティブなのかということを意識することは非常に重要です。たとえばコーポレートサイトであれば、クライアント向けのコンテンツだけでなく、株主向けのコンテンツ、求職者向けの採用コンテンツなど、コミュニケーションをとるべき相手が複数存在するでしょう。さらに検索流入で訪問するユーザーと広告から流入するユーザーとでは、とるべきコミュニケーションも異なります。そのため解決したい事業課題に対して、どういったユーザーとどのようなコミュニケーションをとるべきか、目的に応じたコミュニケーション設計を行います。
私たちMOLTSの介在価値は、目的に即した成果以外にはありません。そのため、コンテンツを自社で増やしていく想定でサイトを制作したものの、実際にはリソースがなくコンテンツ制作に手が回らない、またグロース戦略が描けず、成果に繋がらないといったことは当然ながら避けるべきことです。そこでただ制作して終わりではなく、目的から成果を設定し、またクライアント企業のリソース状況や事業課題をふまえ、成果達成のために必要な戦略設計を行います。その上でどういったクリエイティブが必要かを設計し、制作を進めていきます。
MOLTSではデジタル・クリエイティブ業界に特化した求人媒体の運営も行ってきたこと、またMOLTS自身が各領域のプロフェッショナルと共にプロジェクトを進めてきたことから、様々なジャンルの制作プロダクションやクリエイターとのパートナー関係を構築しています。そのため、クライアントの課題解決のために必要だと判断した場合は、MOLTS社内のメンバーだけでなく、社外のパートナー企業、クリエイターをアサインし、制作プロジェクトを進行。ブランディング戦略やSEO設計など含め、成長戦略に基づく一気通貫した制作進行が可能になります。
リニューアルの目的に、「直帰率を下げたいから」「回遊率を高めたいから」といったことをよく耳にしますが、重要なのはそれらが本当に事業成果との相関関係があるかどうか、過去のデータを解析することです。特にカテゴリやコンテンツごとに達成すべき目的は異なり、あわせて追うべき指標も異なってきます。MOLTSでは解析のプロフェッショナルが集まっているため、複雑なサイトやコンバージョンポイントが多いサイト含め、過去データを解析。その上でそれらの数値にどういった意味があるのか、どういった指標を追うべきなのかをまとめ、データを活用したクリエイティブ制作を実現いたします。
例えば想定しているCPAに対して、マーケット状況やリソース状況などから、広告ではなくコンテンツマーケティングを行ったほうがよいと判断できることは往々にしてあります。そのため、クリエイティブ改善のご相談をいただいた際でも、ただ要望に応じた制作を行うのではなく、あらためてクライアント企業の事業成長のために何をすべきかを考えるところから着手させていただきます。そして従来の戦略よりも別のやり方が良いと判断した場合は、新規戦略立案を行った上でクリエイティブ制作を進め、クライアント企業の事業成果最大化を図っていきます。
MOLTSの介在価値はクライアント企業の成果最大化にあると考えているため、クリエイティブ改善においても、成果に繋がる改善を重要視しています。たとえばLPを誘導先とした広告配信を行う場合、LPのクリエイティブ改善だけでなく、適切な広告ポートフォリオの設計やコミュニケーション設計を見直すことも重要です。局所的な改善ではなく、成果最大化という観点から全体感を捉えた改善施策をご提案。そして実際の運用フェーズにおいても、PDCAを回していける体制を構築し、伴走支援をさせていただきます。
PLAN & CASE
MOLTSではクリエイティブ制作支援に関して、下記のプランを用意しています。最適なプランや具体的なご支援内容・費用については、ヒアリング後に改めてご提示いたします。
応相談
事業課題や過去のマーケティング施策等をヒアリング、また過去データの調査も行わせていただいた上で、要望に応える制作ではなく、事業課題を解決する、成果最大化のためのクリエイティブ制作をご提供いたします。
応相談
現状数字からだけでなく、目的に対してどのようなユーザーコミュニケーションをとるべきかの戦略設計から行い、すでにLP運用をしている場合はヒートマップや各数値データからクリエイティブ改善を進めていきます。
応相談
各種サイト制作からLP制作、またInstagram等のSNSコンテンツや記事コンテンツなど、様々なフォーマットのクリエイティブ制作を承っております。
PLAN & CASE
MOLTSではクリエイティブ制作支援に関して、下記のプランを用意しています。最適なプランや具体的なご支援内容・費用については、ヒアリング後に改めてご提示いたします。
IT・システム
提供サービス
提供領域
事業・組織
提供サービス
FEATURE
特徴
特徴
特徴
FLOW
お問い合わせをいただいた後、初回面談にて、貴社の企業・事業課題、現在のお取り組み状況、
体制状況などをヒアリングさせていただき、ミッションの定義を行います。
STEP
01
お問い合わせをいただいた後、初回面談にて、貴社の企業・事業課題、現在のお取り組み状況、体制状況などをヒアリングさせていただき、ミッションの定義を行います。
お問い合わせ・ご相談はこちらSTEP
02
初回面談を通じてご教示いただいた情報や、必要に応じて貴社・競合企業の分析、市場調査などを行い、ミッション定義を踏まえ、貴社の課題を解決するご提案を作成します。
STEP
03
お打ち合わせにてご提案をいたします。ご提案内容に対してのディスカッションを行い、必要に応じて再提案を行う場合もあります。
STEP
04
ご提案内容で合意いただけた場合は契約の締結を行います。
※秘密保持契約等に関しましては、初回面談時に締結することも可能です。
STEP
05
正式にプロジェクトが発足し、ご提案内容を基にプロジェクトを進行していきます。
FAQ
私たちが提供できるサービスやお取り組みに関して、
よくある質問を以下にまとめていますので、ご参考ください。
はい、可能です。ビジネスリソースに対し、どのようなマーケティング戦略を描くことが事業成長に繋がるのか、その上でどういったクリエイティブが必要なのかという視点で制作を進めていきます。
可能です。特にデジタルマーケティング領域においては幅広い経験があるため、広告からメディアマーケティング、またSEOなど、様々な領域での施策実行をご支援させていただきます。
MAツールを始め、Web接客ツールやアクセス解析ツールなど、様々なマーケティングツール導入の経験があります。予算や目的に応じて、どのようなツールを導入すべきかご提案させていただき、実際のツール導入までサポートさせていただきます。
はい、ご予算に合わせた適切な広告ポートフォリオを設計し、また各広告アカウントの設計や構築、そしてコミュニケーション戦略に基づく施策実施から改善に至るまで、トータルでのサポートも可能です。
SERVICE
MOLTSは幅広いデジタルマーケティング領域に対応するため、一人ひとり専門性の異なるプロフェッショナルが在籍しています。
特定の手段にとらわれることなく、様々な選択肢を検討し、最適な戦略・施策・体制によるデジタルマーケティングの実施により、
堅実な事業成長に貢献します。
プロフェッショナルが在籍する領域です。
様々な形でサービスを提供しています。
クライアントの課題を発見し、最適なプロフェッショナルがデジタルマーケティング支援を行います。体制やご予算などの状況に合わせて、コンサルティングから運用代行まで、事業会社・マーケティング支援会社を問わず、柔軟に対応することができます。
デジタルマーケティングにおける様々な領域のプロフェッショナルが在籍している強みを活かして自社でも事業開発を行っています。自社事業においても成果を追求し、成長を通じて得た知見をマーケティング支援を行う際にも活用しています。
平均11.9ヶ月
クライアントとの取引継続期間の平均値
7件
1人あたりの月間の
プロジェクト件数の平均値
上場企業 26%
非上場大企業 25%
中小企業 26%
スタートアップ 17%
小規模事業者 6%
クライアントの企業規模を分類した割合
検討・新規施策 50%
運用途中・改善 50%
立ち上げか進行中か
プロジェクトに参画時の割合
toB 35%
toC 65%
クライアント企業が対象とする
顧客の対象割合
役員 43%
事業責任者 13%
マーケ責任者 41%
現場担当 3%
取引開始時のフロントになった方の属性
DATA
2020年12月時点でのMOLTSのマーケティング支援実績を様々な数値でまとめました。
MEMBER