GA4はいつ導入するべき?と聞かれたら、「すぐ」と答える理由
「Google アナリティクス4 プロパティ(GA4)」とは、2020年10月にリリースされたGoogle アナリティクスの最新バージョンです。
リリースされてからも頻繁にアップデートが続いており、まだ従来のGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス、 UA)も引き続き問題なく使えていることから、導入タイミングを迷っている方もいると思います。
MOLTSでもいつから導入すべきか模索していましたが、GA4のリリース直後にテスト的に自社サイトへ導入しました。今も積極的に活用している訳ではありませんが、導入タイミングについてご相談を受けたときは、基本的に「いますぐ」とお答えするようになりました。
- GA4はできるだけ早く導入し、UAと併用することをおすすめする。
- GA4上に過去データがないと、昨対比などのデータ分析をすぐに行えないから
- GA4への移行を検討するのは、①GA4の運用がUAと遜色なくできるようになってきた、②UAのサービス提供終了が発表された、③GA4に関する書籍や学習コンテンツが増えてきたと思ったタイミング
そこで今回は、あくまでもMOLTSの見解としてその理由をお伝えします。
※本記事では、従来のGoogle アナリティクスを「UA(ユニバーサルアナリティクス)」と表記しています。
GA4への完全移行がまだ時期尚早な理由
2020年の10月、Googleアナリティクスの最新バージョンである「Googleアナリティクス 4プロパティ(GA4)」が正式にリリースされました。
GA4は「Google アナリティクス」と名付けられているだけあり、従来までのUAの延長線上として考えられがちですが、単純なアップデート版ではなく、根本的にサービス設計の考え方や計測概念が異なるツールです。
では、従来のUAからGA4へはいますぐ移行した方が良いのか?ということですが、それを考える上で押さえておくべきポイントは2つあります。
1つは、Google アナリティクスに関する新しい機能は今後GA4に搭載されていき、UAでの新規機能の開発は今後行われないということ。そしてもう1つは、とはいえUAの提供終了時期は明示されていないということです。
※2022年10月追記:UAは2023年の7月1日で終了することが、公式に発表されたので、早めに移行を進めることを推奨します。
つまり、UAに関する開発はいつかストップするが、UAが今後も使われ続ける(続けられる)可能性もあると解釈できます。そしてGA4は、本記事を執筆している2022年2月の段階では未だ発展途上のツールで、言わばテスト運用の段階です。例えば「直帰率」などUAで計測できていたデータがGA4では見られないなど、UAを使い慣れている人にとってはGA4が機能として使いづらい点も多く、運用レベルですぐに移行できる状態ではないのが現状です。
そこで、少なくともUA自体がまだ利用できるうちはGA4へ完全移行するのではなく、過去データが蓄積されていて、これまで通りの運用が可能なUAと利用した方が良いと考えています。
時期尚早であるにも関わらず、GA4の導入はなぜ早めに行うべきなのか
とはいえUAを引き続き活用しつつも、GA4の導入自体は早めに行うことをおすすめします。その大きな目的は、データの蓄積です。仮にGA4の導入開始時期が遅れてしまうと、いざGA4を活用し始めようとしたときに、GA4上に過去データがないため昨対比などのデータ分析をすぐに行うことができないからです。
実際にGoogleも、公式サイトでGA4とUAの併用を推奨しています。
「過去データはUAのデータを引っ張ってきて比較すれば良いのでは?」と思われるかもしれませんが、UAとGA4ではセッションの考え方など、計測の根本的なロジックや概念が異なります。そのため同一の用語だからといって単純にデータを比較しただけでは、実はその定義が違って計測に差異が生じる、なんてことになりかねません。
UAのデータはUAで、GA4のデータはGA4で比較する方が正しい分析・評価ができるからこそ、今すぐにGA4を活用せずとも、データだけは蓄積を開始しておく方が望ましいでしょう。
参考:
UAは2005年にGoogle社が買収した米国のWeb解析ソリューションベンダー『Urchin Software』の技術を利用・拡張して開発されたものであるのに対し、GA4は2014年にGoogle社が買収した『Firebase』のツールがベースとなっています。そのためUAとGA4ではサービス設計の概念やソースコード自体も異なります。
UAからGA4への完全移行タイミングはどう考えるべきか
今回GA4がリリースされた背景には、急速に変化するユーザー行動に、UAの基盤では対応しきれなくなったことが挙げられます。そしてUAの提供はいずれ終了すると予測されており、Cookie対応含めた様々な規制に対して、UAを使い続けていては適切なアクセス解析が行えなくなる可能性がますます増していくでしょう。
そのため、今後どこかのタイミングではGA4へ完全移行する必要が出てきます。
これに対して絶対的な答えはありませんが、GA4への完全移行は、
- GA4の運用がUAと遜色なくできるようになってきた
- UAのサービス提供終了が発表された
- GA4に関する書籍や学習コンテンツが増えてきた
といったタイミングをひとつの目安とするのが良いのではと考えます。
特に3つ目のGA4に関する学習コンテンツに関しては、現状GA4対応の書籍がほぼない状況です。それもそのはずで、GA4自体が発展途上で画面がすぐに変わってしまう更していく可能性があるため、書籍化のタイミングをつかみにくいためです。
しかし、今後GA4の機能が定着していき、GA4に関する学習コンテンツが増えれば、どのようにGA4を活用していくべきか担当者レベルで学習できるようになるため、積極的にGA4活用を進めていくことができるでしょう。
そしてGA4は発展途上であると述べましたが、GA4にはすでに便利な機能が非常に多く実装されています。たとえば従来まではGoogle アナリティクスの有償版『GA360』のみに搭載されていた、BigQuery(Googleの提供するDWHサービス)へのデータエクスポート機能が、GA4には標準搭載されています。有償版であれば毎月100万円を超える金額を支払う必要があったものが、なんとGA4なら無償で活用することができるのです。
今後もGA4では様々な新機能が開発されていきますから、将来的なGA4での運用も見据えつつ、現時点では運用に支障のないUAと併用してGA4を活用していきましょう。
※本記事は2022年2月に執筆されたものです。最新情報については必ずGoogle公式サイトをご確認ください。
著者情報
PICK UP
-
半年間で「リード数10倍以上、受注率3倍増」と、爆速でBtoBベンダーのマーケ施策が成長したワケ
株式会社ブイキューブ
-
億超の広告運用を引き継いだ未経験者が、2ヶ月でROAS30%改善した裏側
株式会社Techouse
-
「0から年間数万件の法人リードを生み出す組織へ」ネオキャリアがインバウンド文化へ変化していく5年の歴史
株式会社ネオキャリア
-
なぜ、外部パートナーがインハウスの強いマーケティングチームに信頼されたのか?じげん『アルバイトEX』の事業成長の裏側
株式会社じげん
-
「約200の商材から何を狙うか」パーソルHDオウンドメディアが1年で流入3倍、CV5倍に伸長した理由
パーソルホールディングス株式会社