オウンドメディア支援の実績
50社以上の支援を通した過去実績の一部の情報を開示
-
3ヶ月でリード獲得数は倍増の4000件を実現。ユーザー視点のコンテンツ制作を徹底し、自走する編集部へと成長
期間 3ヶ月 -
検索経由のコンバージョンが約3.8倍UP。トラフィック基盤をつくったポータルサイトのリニューアル設計とコンテンツ最適化
期間 1年 -
対人事向けサービスにて複数オウンドメディアを立ち上げ、3年でリード獲得数は1万件超を実現
期間 3年 -
素人メンバーでオウンドメディアを立ち上げ、3年で四半期経常利益は1億円を超える一大事業へと成長
期間 2年 -
コンテンツSEOを中心に展開し、アクセス数は1万PVから100万PVへと成長。メディアを収益化するための土台構築を実現
期間 3年 -
既存コンテンツのメンテナンスを行い、わずか3ヶ月でリード獲得数は3倍へと成長。グロースのためのノウハウ構築を実現
期間 3ヶ月
これまで携わってきた企業
オウンドメディアを運用する「目的・課題」を教えてください
目的を聞かせていただければ、初回面談にてヒアリング、提案、ディスカッションまで行います
オウンドメディアを立ち上げたいが進め方が分からない
オウンドメディアを立ち上げたいが、ノウハウやナレッジはおろか教育体制すらないためどう進めていけばいいのかが分からない。
長年メディア運営をしているのになかなか成果に結びつかない
リード獲得のためのメディアを長年運営しているにもかかわらず、グロースさせるための施策がわからないため成果に結びつかない。
自分たちでメディア運営や制作ができる組織体制を作りたい
外部パートナーのリソースを用いて、メディア運営やコンテンツ制作を行ってきたが、成果向上を目指すべく内部に組織体制を作りたい。
CPAが高騰しがちな広告に依存した施策から脱却したい
CPA高騰によってリード獲得が伸び悩んでいるが、広告を止めてしまうとリード自体が無くなってしまうため現在の施策から脱却したい。
事業やサービスに対する認知度を上げたい
既存、新規サービス含め、リード最大化と集客チャネルの拡大させ認知度を向上させたいが、その問題に対する解決策が分からない。
経営・事業の強化として、新しい取り組みを行いたい
様々なデジタルマーケティング施策を実施してきたが、経営・事業を更にグロースさせるための施策として新たな取組を行いたい。
オウンドメディアの戦略・設計から
に任せてみませんか?
オウンドメディアの運用を起点として、様々な施策も合わせて検討し、最適な支援を実現します
-
マーケティング
戦略立案・設計 -
オウンドメディア
マーケティング -
運用型広告
-
コンテンツ
マーケティング -
サイト制作/LPO
成果だけを価値として捉え、クライアントのビジネスに貢献します
オウンドメディアの新規立上げ支援
-
事業の成功からミッションを定める我々の介入価値は、成果以外にはありません。それは、オウンドメディアを運用するということ自体、その企業における投資であり、我々の介入自体も企業からすると投資でしかないからです。そのため、ミッションの策定はとても重要であると考えます。自分たちでは考えられないようなミッションを設定しそこまでの道筋を描く。例えば、これまではCV100件という目標しか立てられなかったが、我々の介入で、アウトバウンドカルチャーをインバウンドカルチャーにできた。CVではなく受注数、受注金額のトップラインを作ることができた、など。事業の成功とは何かという視点からより高いミッションを定めていきます。
-
成果最大化のための編集部チームを作る成果を追い求めようと考えた時、編集部の構築は非常に重要であると考えます。編集部がどれだけ機能するかに運用の成功がかかっていると言っても過言ではないからです。自社でインハウス化支援を行うこともあれば、MOLTSが運用を代行する場合もあります。予算やリソースにもよりますが、常に成果から逆算し、インハウス化なのか、運用代行なのかをご提案します。MOLTSが運用代行をする場合、そのジャンルにおけるキーパーソンや専門性の高いライターをアサインし、編集部を構築しコンテンツの制作やメディア運営を行います。
-
目標設定から戦略設計、施策実行まで我々はこれまでオウンドメディアを企業・経営課題を解決するための一手段であると捉え、数々のクライアント支援を行ってきました。一社一社で異なる課題があるように、メディア運用もその企業の課題に合わせた施策を実行すべきだと考えます。そのためオウンドメディアをなぜ運用するのか、その目的や背景の把握から詳細なヒアリングを行います。それと同時に情報を整理し、構築・成果定義・戦略まで設計していきます。
運用中のオウンドメディア支援
-
ミッションの再定義、戦略・施策の実行いまや「一企業一メディア」と言っても過言ではないほど、多くの企業がオウンドメディアを保有しています。しかし、メディアの成功をどのように定義するか、にもよりますが、いわゆる成果の出ているメディアはほんの一握りのように思えます。それには、数々の要因があるように思えますが、これまで多くのクライアントと取り組みをする中でわかったことは、目先の数値や施策に囚われるばかり、本質的な「なぜオウンドメディアを運用するのか」その目的を見失っている企業があまりにも多いように感じたことです。そのため、弊社では必ず運用の背景や目的など詳細なヒアリングを行い、その上でミッションの再定義を行いプロジェクトの実行を行います。
-
インハウス化支援はチーム状況に応じる昨今では自社でオウンドメディアを運用したい、というニーズが以前にも増して強くなっていると感じる一方、運用をインハウス化したい、というニーズも増えてきました。しかし、MOLTSでは推奨・否定どちらの明確なポジションを持たない、スタンスを取っています。その理由は、成果から逆算して考えた時にそのタイミングがベストではない時期もあると思うからです。また、言われたことをやるだけであれば我々の介入は必要ないとも考えます。常にミッションから逆算し今やるべきことは何かを考慮し、インハウス化支援を行います。
-
本質的な成果を追い求める成果が出ない施策ばかりを繰り返してもそれは企業の貴重な資源を垂れ流しにしているだけであり、そのような施策はすぐにでも見直す必要があると考えます。多くの企業が指標として掲げることの多い、PVやSS。また記事数を書くことでPVが上がる、CVが上がる、これらは本当なのでしょうか?我々の介入により、今行っている施策が正しく事業の成功へと紐づいているのか、本質的な「成果」を共に考え事業成功へのお手伝いをさせていただきます。
料金プラン
-
アドバイザリー実行部隊はいるものの外部の知見を取り入れたい企業様に対して専門のスペシャリストが定期的にアドバイスを行います。※ スポットから定例など、柔軟に対応可能
-
コンサルティング / インハウス化マーケティングチームを内製化したい、また既存のプロジェクトを最大化したい企業様に対して戦略構築から施策実行・教育まで幅広く関わります。※ 最低3ヶ月契約 〜
-
運用及び施策代行社内リソースが足りない、専任がいない企業様に、マーケティング戦略の構築、設計、施策実行を継続的に支援します。※ 最低1年契約 〜
お取引までの流れ
01
貴社の企業・事業課題、現在までの対策状況などをお伺いする初回面談の機会を設けさせていただきます。
02
初回面談でヒアリングをした情報や貴社・競合サイトの分析および市場調査などを踏まえ、戦略の立案・設計を行います。
03
ヒアリング・ディスカッションの内容・設定に合わせた契約を締結いたします。
04
戦略をもとに、施策を実行していきます。毎週または毎月定例の打ち合わせを設けて、プロジェクトを進めていきます。
新規オウンドメディア立ち上げ、オウンドメディアのグロースなど
オウンドメディアマーケティングでお困りならご相談ください。
我々の特徴
デジタルマーケティングエージェンシーとしての強み
-
特徴1.過去実績・豊富な経験があるプロフェッショナルのみが在籍各マーケティング施策に精通した経験豊富なメンバーのみで構成されたプロフェッショナルが集まっています。自社の成長のために無理に増員することはなく、成果に対して最短ルートで独走でき、明日からすぐにでも独立できるほど、業界でトップクラスの実力を持つメンバーを集めることに妥協はしません。メンバーそれぞれが持つ過去の実績や成功事例を掛け合わせながら、デジタルマーケティングにおいて全方位的に成果を最大化するための戦略や施策をご提案させていただいています。
-
特徴2.パッケージを作らず、都度フルカスタマイズで支援内容を提案料金プランやサービス内容に関するお問い合わせが多くありますが、我々はサービスのパッケージ化は行っておりません。 パッケージや手段を売るのではなく、クライアント企業の事業成長や抱えている課題の解決から戦略を立て、各メンバーそれぞれの力量と貢献できる度合いに合わせて、サービス単価を決めて提供しています。クライアントの事業/経営課題解決に徹底的に向き合った提案をさせていただいています。
-
特徴3.労働力に価値を見出さない、徹底した「成果主義」文化徹底的にクライアント企業の事業成長と向き合いながらミッション設定を行い、その達成に向けてパートナーとして関われるプロジェクトのみ依頼を受けています。 業者としてではなく、パートナーとして対等な立場で、ミッションに向かい伴奏することこそが、最終的には成果を最大化することにつながるからです。クライアント、パートナー、プロジェクトにかかわるメンバー全員で「美味い、酒を飲む」ことができるような、大きな成果や成功体験を目指しています。
プロジェクトインタビュー
我々のお取り引き先との関わり方をご覧ください
ノウハウ
オウンドメディアに関するノウハウ記事をご紹介します
FAQ
我々が提供できるサービスやお取組みに関して、よくある質問を以下にまとめておりますのでご参考ください。
-
新規メディアを立ち上げまでにかかる期間はどのくらいですか?ヒアリングから与件整理、戦略設計からチーム体制の構築、施策実行まで、約3ヶ月〜最長半年までをお考えください。(どのくらい複雑なものかにもより時期が異なるため、詳しくはお問い合わせください)
-
オウンドメディアに関する漠然とした課題の相談でも良いですか?はい、問題ございません。担当コンサルタントが今現状の課題をお伺いし、与件整理から一緒に入らせていただきます。課題を整理した上で、適切なミッションを設定し、施策実行までを一気通貫して支援をさせていただきます。
-
運用に携わらせるメンバーが一人しかいません。それでもお願いできますか?一人でも可能です。ご予算等にもよりますが、編集チームを外部と連携して作るなどのサポートをさせていただきます。また、人数が限られている中で何が成果に対して最短か?を考え、そのフェーズごとに適切な施策の提案をさせていただきます。
-
予算が限られておりその中でも運用に関するご相談は可能ですか?可能です。事業課題から考え、一社一社に合わせたプランニングをさせていただくため、ご予算を伺った上で、その中で出来るベストな提案をさせていただきます。
-
今の施策が上手くいっているかどうかさえ分かりません。サイト全体を見てアドバイスをもらうことはできますか?一度ぜひご相談ください。オウンドメディアに関するどのようなお悩みを持ち、何がクリアになれば解決といえるのか、その上で今後どう進めていけばいいのか、を考えるお手伝いをさせていただきます。