平均年収
0
万円
最大
0
万円
最小
0
万円
中央値
0
万円
採用情報
INTRODUCTION
私たちは、2030年に解散することを前提としているデジタルマーケティングカンパニーです。
ただ単に解散するのではなく、解散する年に何か大きな事柄を成し遂げて、最高の体験をしに行こうと考えています。
そのためには、優秀なメンバーを幅広く集め、組織をより強くしていく必要があり、
随時プロフェッショナルを募集しています。
MOLTSの会社の仕組みは、優秀なプロフェッショナル、
また独立したい方々に向けて最適な環境をどのように提供するのかを考えて構築されています。
その結果、多くのメンバーは、独立するか悩んでいる、または、独立後に参画しています。
本当は一人でも生きていける、でも、少し興味を持った。そんな方がおられましたら、是非一度お話ししましょう。
デジタルマーケティングの様々な領域のプロフェッショナルが、
協働してより高いレベルでのプロジェクトを進行していけるように、皆様からのエントリーをお待ちしております。
ABOUT US
デジタルマーケティングカンパニーとして、クライアントに成果提供を行う「マーケティング支援事業」と
市場に新しい価値を提供する「自社事業」を中心にビジネス展開しています。
クライアントの課題を発見し、最適なプロフェッショナルがデジタルマーケティング支援を行います。
平均年収
0
万円
最大
0
万円
最小
0
万円
中央値
0
万円
平均年齢
0
歳
最年長
0
歳
最年少
0
歳
中央値
0
歳
在籍人数
0
人
エージェンシー
0
人
コーポレート
0
人
新規事業
0
人
※2021年2月時点での数値(年収は入社後半年以上経過したメンバーの実績より調整し算出)
OUR STORY
カルチャーの発信、またはメンバーのインタビューなど、よりMOLTSの中がわかるコンテンツを紹介します。
BENEFITS & SYSTEMS
MOLTSは、より個々人が活躍しやすく、
成果に応じてインセンティブ、
給与の支給ができるように、
様々な制度、仕組みを導入しています。
全メンバーに共通する制度と仕組みです。
社長、役員関係なく、全員が各個人の「売上 - 売上原価 = 売上総利益 」の管理、組み立てを行なっています。個人として数字を”作る”ことも、数字の組立ての流れを”知る”ことも、このご時世に置いてマストで持つべき事柄だと思っています。また、売上、売上原価の値決めに関しては、アドバイスはありますが、意思決定は各人が行っています。ただし、マーケティング支援事業のみとなります。(詳しくはコチラ)
大型・中型案件は、一人で完結することができないケースが多く、社内メンバーで相互協力していくことが多くあります。そのため、直接的なクライアントからの売上だけでなく、社内メンバーから売上がつくケースも多くあります。また逆に、売上原価も社外パートナーに支払う分と、社内メンバーに支払う分に分れます。なお、その時の分配(値決め)は自由に行ってもらいます。
労働集約型のマーケティング支援事業だけでなく、資本集約型の自社事業(アライアンス・ハンズオン型を含む)など様々な事業展開を行っています。その際、例えばマーケティング支援事業のメンバーが、自社事業へリソースの1/3を活用するケースなど事業を跨ぐ場合があります。そのため通常の売値ではなく、メンバーが最適な事業に最適な稼働分のみ移動できるよう、各事業の責任者、本人の承認を経て、人件費分で事業を移動することができます。
2030年で解散することを前提としているMOLTSは、解散する際にある資産を分配することを決めています。分配比率は、過去と解散時での貢献度を加味して変動していきます。ただし、インセンティブを保証するものでは決してなく、最終的に挑戦し、残った資産の分配にしかすぎませんので全員0円になる可能性もあります。また、退職者に支給されることはありません。
日々の業績はもちろんのこと、決算書等の経営に関する全ての数字、また役員を含めた全メンバーの給与も全て開示しています。給与、業績、資金の使い方等含め「お金」に関する事柄は、全体における不満の要因となりやすく、全てをオープンにすることで様々なディスカッションが生じるようにしています。また、各人が経営できるメンバーしか集まっていないことを前提に、経営状況を把握しやすくし、いる価値があるかないかをジャッジしやすい環境作りのためにも行っています。
インセンティブにて還元していること、また個の尊重よりも、チームのミッションにプライオリティを置いているため外部から直接的に本業に幅広く関わることでの収益を得ることを硬く禁じています。本業との関係性が明確にない各種投資などは特に制限はありません。
MOLTSは分社化するカルチャーを持っており、経営数字に責任を持つ役員には以下制度と仕組みが適用されます。
MOLTS本体、並びに子会社の株式保有者に対して、該当する企業の純資産額を、保有する株式の比率で割った額が資産としてなることを認めています。そのため、株式保有者が保有する株式を譲渡する際、譲渡する株式資本比率に応じて対価を得られます。逆に譲渡された側は、その金額分の借用書を該当する企業と結ぶことで株式を保有することができ、純資産が上がった分を自身の資産として確保することができます。
役員は経営数字に責任を負うため、期首に設定した目標の経常利益額を達成した場合のみ、設定額の10%を役員賞与として支給されます。
MOLTSグループ各社では、各社が経営を行う上で支払っている人件費の15%を各社が自由に使える経費の上限と設定しています。各社役員は経費枠の上限の範囲で、担当する企業が成長するために、飲食、備品購入、旅行、投資等その用途に制限なく、自由にお金を活用することができます。
特にマーケティング支援事業に携わるメンバーには、以下の仕組みと制度が適用されます。事業を行うメンバーは事業ごとに構築しています。
給与額面を40%として、100%が個人に割り当てられた売上総利益のコミット数値になります。たとえば給与額面が40万円であれば、100万円が売上総利益のコミット数値というように。また、コミットラインを超えた額は40%がインセンティブとして付与され、目標を下回っても固定額面は支払われます。ただし、マーケティング支援事業のみとなり、自社事業(ハンズオン型を含む)に関しては、別の指標があります。
売上総利益の目標を超えている場合、5万円までは自由に決済しても良いです。例えば、沖縄で仕事がしたいと思ったときに、沖縄の旅費交通費や宿泊費などは、経費枠5万円から決済可能となります。しかしながら、目標数値よりも実数値が低い場合は、経費枠は使用できません。並びに、予算達成度合いにつき、経費枠の上限は相談の上変動していきます。
コミット&インセンティブがある以上、基本的には支給額に変動はないものの、年に一度固定給の額面を自分で申告することができます。ただし、所属する企業の役員承認が必要となります。また、マーケティング支援事業にのみ適用され、自社事業は都度交渉となります。
ENVIRONMENT
全メンバー共通でMOLTSをより成り立たせていくために、
以下のような仕組みと制度を用いて、最小限でMOLTSの環境を構築しています。
デジタルマーケティングの手段を提供するのではなく、事業成果を提供することを前提としているMOLTSでは、マーケティング支援事業、自社事業関係なくプロジェクトごとにミッションを設定しています。また、ミッションを達成するために各人が主体的に動くことがスタンダードなカルチャーとして存在しています。
MOLTSでは指名での案件獲得を推奨しているため、お問い合わせフォームにて個人を指名ができるようにしています。MOLTS全体としてお問い合わせが入る仕組みの構築は行なっています(2020年引き合い、お問合せ含めて約300-400件程の実績)が、基本的に会社、ではなく、個として成り立つことを推奨しています。
各人がどのような引き合いが入り、案件を受注しているのかを全員が把握できるようにするため、引き合い・受注の報告を行うスレッドがあります。また、そのスレッドにて社内売買のやりとりが発生したり、引き合い内容に様々なプロフェッショナルの観点から案件をよりよくするためのアイデアが出ます。
様々な領域のプロフェッショナルが集まっているからこそ、デジタルマーケティング領域における様々な情報をキャッチできるよう、気になったニュースを自由に投稿、シェアできる共有スペースがあります。
オフィスはあり、並びにオフィスまでの交通費は支払いますが、出社する必要はありません。パフォーマンスが出せる環境は、オフィスとは限らないため、好きな場所で働いてもらって問題ありません。自社事業(ハンズオン型を含む)の場合は、出社義務が生じる可能性があります。
週に1度だけ、事業 / チーム単位でプロジェクトの進捗確認、相互相談などのミーティング、また時に勉強会を行います。プロジェクト単位で集まったり、それ以外でももちろん集まることはありますが、会議体としての強制参加という意味では週に1度のみです。
月に1度だけ、全社で飲み会を行います。MOLTS、また各事業の方向性や、投資事業や決算状況などについての報告はもちろん、お互いのことを知れる機会となります。また、役員陣が寂しがりのため、皆の顔を月に一回くらい見たいという想いもあります。
CAREER
現在明確に募集している職種は以下となります。
また、募集していない職種でも、随時発展をしていくために、様々な方々のエントリーをお待ちしています。
メディアプランナー
オウンドメディア事業のメディアプランナーとして活躍していただきます。プランナーのミッションは、クライアントが抱える様々な事業課題を解決しプロジェクトを成功へと導くことです。そのために必要な戦略の立案から施策の実行まで一気通貫した業務に従事していただきます。
コンテンツディレクター
オウンドメディア事業のコンテンツディレクターとして活躍していただきます。コンテンツ制作のディレクションが主の業務となりますが、ただ言われた通りの成果物を作るのではなく、ユーザーとの最適なコミュニケーションを考慮した上で適切なアウトプットが求められます。
SNSプランナー
オウンドメディア事業のSNSプランナーとして活躍していただきます。クライアントの事業課題解決を目的とし、TwitterやInstagramなどSNSを軸とした様々なチャネルを駆使し戦略の立案から施策の実行まで一気通貫した支援を行っていただきます。
編集者
私たちは、編集者をコンテンツをユーザーへと届ける最終伴走者であると考えます。そのため、ただ言われた通りにテキストを綺麗にするのではなくユーザーとの最適なコミュニケーションを考慮した上で適切なアウトプットが何かを徹底して考えて抜いていただきます。
運用型広告コンサルタント
クライアントのビジネス課題解決・事業成長を目的とした、戦略の立案・設計から実運用、インハウス化支援、広告代理店への教育など、デジタルマーケティングにおける様々な立ち位置を取りながら支援を行っていただきます。
ECコンサルタント
D2C、単品通販モデルなどの戦略設計から集客・運営代行までを支援するコンサルタントです。自社ECサイト構築・改善にとどまらず、楽天やAmazonなどのモール出店、広告運用、ECパッケージ選定、CRM施策など、事業全体でROIを高める支援を行っていただきます。
WEBディレクター
クリエイティブ制作スキルを活かし、主にダイレクトレスポンス型のLP、バナー制作、効果計測、改善を一気通貫して支援するディレクターとして活躍していただきます。
アプリグロースコンサルタント
アプリの集客、コンバージョン率改善、チャーンレート改善、CRM施策などのアプリマーケティング全般の支援を行うコンサルタントです。KPI設計や計測環境整備といった立ち上げ段階からの業務や、既存アプリの改善業務まで幅広い支援を行っていただきます。
CRMコンサルタント
CRM戦略策定やコミュニケーションシナリオ作成から、LTV・ROI最大化に向けたMA活用や会員制度、ポイント施策、DM施策など、CRMに関わる業務全般の支援をするコンサルタントです。